記事一覧
-
2022.04.28NEW
詐欺サイトに注意!偽サイトによる被害も増加中
防犯全般
スマホなどが普及した現代、直接お店に行かなくても、注文すれば家にいても商品が手に入るとても便利なネット通販。 しかし、詐欺サイトや、実在する企業の通販サイトそっくりに作りこまれた「偽サイト」等を...
-
2022.03.31
スマートフォンのセキュリティ対策、気をつけていますか?
防犯全般
あと数日で新年度が始まります。新生活が始まったり、この機会に身の回りのものを買い替えたりする方は多いのではないでしょうか。 今や、生活するうえで無くてはならい存在となった「スマートフォン」も、そ...
-
2022.02.28
女性がバッグを選ぶ時に気を付けたい注意点!
防犯全般
2月もいよいよ終わり、明日からはもう3月に突入しますね!3月といえば卒業式や春休みなどがあり4月からの新生活の準備をいろいろ行う時期ではないでしょうか?準備の中でも新生活に向けて持ち物を買い替えると...
-
2022.01.28
通り魔に遭遇?!もしもの時のための対策方法
護身対策
ここ最近、無差別的殺傷事件が多発しています。 2021年では10月31日のハロウィンの日に走行中の特急電車の中で犯人が刃物で他の乗客を切り付け、液体を撒いて放火をする事件があり、12月17日には大阪...
-
2021.12.24
気づかないうちに被害者に?ここ10年で盗撮が急増化!
防犯全般
盗撮はここ10年近くで検挙数が倍増している犯罪です。 しかし、強姦、強制わいせつ、痴漢等、加害者が被害者の身体に合意なく触れる「接触型」の性犯罪と比べ、盗撮は「非接触型」の性犯罪と分類され、被害...
-
2021.10.31
不審者から狙われやすい女性の特徴とは…対策方法も紹介
防犯全般
今年も残り2ヶ月弱。近頃は急に寒くなってきて、また夕方暗くなるのも早くなってきました。気温が高くなったり急に低くなったりなど体調を崩しやすい時期なので、服装などできちんと対策をしていくことが大切で...
-
2021.09.30
女性スタッフがおすすめ!護身用に持っておきたい警棒とその使い方!
護身対策
新型コロナウイルスの流行が続く中、依然としてリモートワークが続いているという方も多いことでしょう。家にいる時間が多くなっている中でそれに伴い在宅時を狙った犯罪というのも増えてきています。今までボディ...
-
2021.08.31
女性を狙った新しい犯罪?!~手口と対策について~
護身対策
最近女性を狙った新しい犯罪が増えてきているのを知っていますか? 犯罪に巻き込まれて被害者にならないよう、どのような犯罪が増えてきているのか、 また対策はどのようにすればよいのかを知っておきましょう。...
-
2021.07.22
在宅中の侵入者!?居空きに注意
防犯全般
新型コロナウイルス感染拡大前(2020年2月頃)に比べ、自宅で過ごす時間が増えた人は多いのではないでしょうか。 実は、住人の在宅時間が増えたことで「居空き」や「忍び込み」等の在宅中の侵入窃盗の被害...
-
2021.06.30
一人暮らしを始めるとき、防犯・防災面で気を付けること
防犯全般
6月ももうすぐ終わりが近づき、いよいよ暑い夏がやってこようとしています。記事を読んでいる方の中には、この夏に一人暮らしを始めようと考えている方もいるのではないでしょうか。一人暮らしを始めたりや、引...
-
2021.06.15
女性の一人暮らしにはこんな危険も!~宅配サービス利用時の注意点~
防犯全般
コロナ渦でステイホームという意識が世の中にすっかり浸透してきましたね。ステイホーム期間にネットショップでの買い物やフードデリバリーサービスを利用する機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。これ...
-
2021.05.31
女性をターゲットにした詐欺のカラクリその恋、ホンモノですか?
護身対策
皆さんは詐欺というとどんなものをイメージしますか?詐欺とひとくちに言ってもその手段は様々です。また詐欺の手口も、振り込め詐欺や還付金詐欺、架空請求詐欺などいろいろな種類があります。今回は主に女性がタ...
-
2021.04.30
慌てずに対応を!新型コロナウイルスに便乗した犯罪2
防犯全般
新型コロナウイルスの脅威はまだまだ世界中で猛威を振るっています。 ワクチン接種が少しづつ進んできた日本でも変異種などの増加が進み、まだまだ安心はできない状態です。 以前はコロナウイルスに便乗した犯罪と...
-
2021.04.15
防犯の基本!もう一度見直したい自宅の「鍵」について
護身対策
新生活も落ち着き始めるこのシーズン、みなさん、ちゃんと玄関の鍵ってかけていますか? この時期にはある程度親しい友人もできたり、場合によってはパートナーができて来訪者が増えることも多いかと思います。 鍵...
-
2021.03.31
ステイホーム中にできる防犯対策とは?
防犯全般
新生活を迎えるシーズンがやってきましたが、今年はコロナ渦で今までとは違う準備が必要な事も多くなっているのではないでしょうか?日常に大きく変化が現れる昨今、新生活も「今までの家に住み続けることを選ぶ人...
-
2021.03.15
コロナ禍のお花見でも防犯意識を忘れずに
防犯全般
今年も桜が咲く季節がやってきましたね。 2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で多くの人がお花見を自粛し、また2021年も引き続き新型コロナウイルスの感染対策の為、人が多く集まるきっかけ...
-
2021.02.28
災害時の備えとは?女性が心得ておきたい防犯・防災グッズ
防犯全般
地震や津波、豪雨に台風など、私たちが住んでいる日本という国は何かと自然災害が多い国です。地球温暖化などの影響もあるかと思いますが、元々日本列島は4つのプレートがぶつかり合っている所に位置しているた...
-
2021.02.17
もし痴漢被害に遭遇したら~対処方法と冤罪・示談について~
防犯全般
女性が被害に遭いやすい性犯罪である「痴漢」 今回は万が一痴漢被害に遭ってしまった際の対処方法と、示談を行う際のメリットデメリットを詳しく解説します。 そもそも痴漢とは? ■痴漢行為の定義~法律上の扱い...
-
2021.01.29
在宅時の訪問者対応での注意事項
防犯対策
新型コロナウイルスの感染拡大などにより、リモートワークを行う企業が増えてきておりますね。普通であれば出勤している時間に家にいると、今まで家を訪ねててる人たちが意外と多いなと感じている方も多いのではな...
-
2021.01.15
ストーカーはなぜ追いかけるのか?ストーカーの心理的特徴と対策方法
防犯全般
去る2020年11月24日で「ストーカー行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法)」が施行から20年を迎えました。 同法はこれまで2度改正され、違反すると懲役刑を含む罰則がある禁止命令を警告なしに...
-
2020.12.25
女性の一人暮らし、ゴミ出しにも気を付けて!
防犯対策
地域によってゴミの分別方法やゴミ出しの日などは決まっています。その地域のゴミの分別方法に従っていれば大丈夫と思っていませんか?ゴミは個人情報の宝庫です。個人情報が流出する恐れも十分にあります。今一度...
-
2020.12.15
不正利用された時の補償が受けられない?クレジットカードの注意点
防犯全般
今や日本人の殆どが保有しているクレジットカード。ネット通販や普段の買い物、携帯電話の支払いで使用する人、中には使用していないけれどクレジットカードは持っているという人もいると思います。 クレジット...
-
2020.11.30
その「出会い」は危険?マッチングサービス・アプリにまつわるトラブルと対処法
防犯全般
かつては「出会い系」とも称され、売春等の犯罪や何百件も来るメール等のマイナスイメージが強かったマッチングサービス・アプリ。 現在はスマートフォンの普及により、婚活を始めとする真剣なお付き合いから、気軽...
-
2020.11.05
スタンガンは怖い?怖くない?「スタンガン」の正しい使い方!
護身対策
いざという時のために持っておきたいのが護身(防犯)用品。 護身(防犯)用品、と聞いて思い浮かべるのは「防犯ブザー」や「催涙スプレー」そして「スタンガン」という方も多いのではないでしょうか。 スタンガン...
-
2020.10.31
年末年始特に気を付けたい空き巣対策
防犯全般
あと2ヶ月で今年も終わり、新しい年がやってきますね。 新型コロナウイルスや東京オリンピックの延期など、何かと大変な2020年ですが、皆さんは今年にやり残したことはありませんか?今年のうちに終わらせ...
-
2020.10.20
いざという時に持っておきたい!オススメ護身用品(防犯用品)3選
防犯グッズ
痴漢、盗撮、ひったくり、ストーカー・・・ 女性が狙われやすい、被害に遭いやすい犯罪の種類や手口は様々です。 「女性が持つのにオススメの護身用品(防犯用品)は?」 といったご質問を頂く事も多いため、今回...
-
2020.09.30
昨今起きている不正アクセス被害…被害に遭わないための対策とは
防犯対策
昨今のニュースでよく目にする不正アクセスやパスワード流出といった言葉。今では多くの人が利用しているTwitterでも芸能人のアカウントが乗っ取りの被害にあったという事件が最近でも起こっています。イン...
-
2020.09.16
知ってる?正しい催涙スプレー(防犯スプレー)の使い方
護身対策
女性向け護身用品として人気の催涙スプレー(防犯スプレーとも言いますね)。 暴漢に襲われたとき暴漢の顔などに向けて発射することで、刺激成分が眼や鼻、喉の粘膜に作用し、長時間激しい痛みや咳、涙が止まらなく...
-
2020.08.31
正しい110番や119番の仕方を知っていますか?
防犯対策
誰かが犯罪に巻き込まれそうになっていたり、交通事故が起きてケガ人がいる時、110番や119番をすると思います。その時に何を聞かれるのか、どう答えたら良いのか知っていますか?緊急事態が起こった時にどう...
-
2020.07.31
スマホを盗まれたらどうなるの?
防犯対策
連絡ツールとしてはもちろん、ネットやゲーム、動画視聴、財布としての機能など、殆どの人が日常的に持ち歩いているスマートフォン。 便利な反面、スマホが悪意のある第三者の手に渡ってしまうと自分だけでなく...