防犯
-
2022.06.24NEW
ソロキャンプでの防犯対策!準備しておくべきことは?
防犯全般
ここ数年コロナ禍でも楽しめると言う理由でアウトドアブームが起きており、SNSでもオシャレでゆったりとしたソロキャンプを楽しんでいる投稿を見て私もソロキャンプをしてみたい!という女性も増えているので...
-
2022.05.31NEW
海水浴を安全に!盗難に遭わないための防犯対策
防犯全般
じめじめとした梅雨の季節がやってきて、心もなんだか落ち込みやすくなります。 しかし億劫な梅雨が明けたら暑い夏!夏休み・お盆休みなど長期休暇が多いこの時期、休日のお出かけに海水浴に行く方も多いのではない...
-
2022.03.31
スマートフォンのセキュリティ対策、気をつけていますか?
防犯全般
あと数日で新年度が始まります。新生活が始まったり、この機会に身の回りのものを買い替えたりする方は多いのではないでしょうか。 今や、生活するうえで無くてはならい存在となった「スマートフォン」も、そ...
-
2022.01.28
通り魔に遭遇?!もしもの時のための対策方法
護身対策
ここ最近、無差別的殺傷事件が多発しています。 2021年では10月31日のハロウィンの日に走行中の特急電車の中で犯人が刃物で他の乗客を切り付け、液体を撒いて放火をする事件があり、12月17日には大阪...
-
2021.10.31
不審者から狙われやすい女性の特徴とは…対策方法も紹介
防犯全般
今年も残り2ヶ月弱。近頃は急に寒くなってきて、また夕方暗くなるのも早くなってきました。気温が高くなったり急に低くなったりなど体調を崩しやすい時期なので、服装などできちんと対策をしていくことが大切で...
-
2021.08.31
女性を狙った新しい犯罪?!~手口と対策について~
護身対策
最近女性を狙った新しい犯罪が増えてきているのを知っていますか? 犯罪に巻き込まれて被害者にならないよう、どのような犯罪が増えてきているのか、 また対策はどのようにすればよいのかを知っておきましょう。...
-
2021.07.22
在宅中の侵入者!?居空きに注意
防犯全般
新型コロナウイルス感染拡大前(2020年2月頃)に比べ、自宅で過ごす時間が増えた人は多いのではないでしょうか。 実は、住人の在宅時間が増えたことで「居空き」や「忍び込み」等の在宅中の侵入窃盗の被害...
-
2021.06.30
一人暮らしを始めるとき、防犯・防災面で気を付けること
防犯全般
6月ももうすぐ終わりが近づき、いよいよ暑い夏がやってこようとしています。記事を読んでいる方の中には、この夏に一人暮らしを始めようと考えている方もいるのではないでしょうか。一人暮らしを始めたりや、引...
-
2021.06.15
女性の一人暮らしにはこんな危険も!~宅配サービス利用時の注意点~
防犯全般
コロナ渦でステイホームという意識が世の中にすっかり浸透してきましたね。ステイホーム期間にネットショップでの買い物やフードデリバリーサービスを利用する機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。これ...
-
2021.05.31
女性をターゲットにした詐欺のカラクリその恋、ホンモノですか?
護身対策
皆さんは詐欺というとどんなものをイメージしますか?詐欺とひとくちに言ってもその手段は様々です。また詐欺の手口も、振り込め詐欺や還付金詐欺、架空請求詐欺などいろいろな種類があります。今回は主に女性がタ...
-
2021.04.30
慌てずに対応を!新型コロナウイルスに便乗した犯罪2
防犯全般
新型コロナウイルスの脅威はまだまだ世界中で猛威を振るっています。 ワクチン接種が少しづつ進んできた日本でも変異種などの増加が進み、まだまだ安心はできない状態です。 以前はコロナウイルスに便乗した犯罪と...
-
2021.03.31
ステイホーム中にできる防犯対策とは?
防犯全般
新生活を迎えるシーズンがやってきましたが、今年はコロナ渦で今までとは違う準備が必要な事も多くなっているのではないでしょうか?日常に大きく変化が現れる昨今、新生活も「今までの家に住み続けることを選ぶ人...
-
2021.02.28
災害時の備えとは?女性が心得ておきたい防犯・防災グッズ
防犯全般
地震や津波、豪雨に台風など、私たちが住んでいる日本という国は何かと自然災害が多い国です。地球温暖化などの影響もあるかと思いますが、元々日本列島は4つのプレートがぶつかり合っている所に位置しているた...
-
2021.01.15
ストーカーはなぜ追いかけるのか?ストーカーの心理的特徴と対策方法
防犯全般
去る2020年11月24日で「ストーカー行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法)」が施行から20年を迎えました。 同法はこれまで2度改正され、違反すると懲役刑を含む罰則がある禁止命令を警告なしに...
-
2020.11.05
スタンガンは怖い?怖くない?「スタンガン」の正しい使い方!
護身対策
いざという時のために持っておきたいのが護身(防犯)用品。 護身(防犯)用品、と聞いて思い浮かべるのは「防犯ブザー」や「催涙スプレー」そして「スタンガン」という方も多いのではないでしょうか。 スタンガン...
-
2020.10.31
年末年始特に気を付けたい空き巣対策
防犯全般
あと2ヶ月で今年も終わり、新しい年がやってきますね。 新型コロナウイルスや東京オリンピックの延期など、何かと大変な2020年ですが、皆さんは今年にやり残したことはありませんか?今年のうちに終わらせ...
-
2020.09.16
知ってる?正しい催涙スプレー(防犯スプレー)の使い方
護身対策
女性向け護身用品として人気の催涙スプレー(防犯スプレーとも言いますね)。 暴漢に襲われたとき暴漢の顔などに向けて発射することで、刺激成分が眼や鼻、喉の粘膜に作用し、長時間激しい痛みや咳、涙が止まらなく...
-
2020.06.30
夏こそ気を付けたい防犯について
防犯全般
6月ももう終わり、本格的に夏の幕開けの時期となりましたね。日焼けや熱中症など体調管理にももちろん気を付けないといけませんが、夏こそいつも以上に防犯対策をしっかりとしないといけないことはご存じですか...
-
2020.05.15
緊急時こそ慎重に!新型コロナウイルスに便乗した犯罪
防犯全般
新型コロナウイルスの脅威は今、世界中に広がっています。日本でも緊急事態宣言が延長され、学校の休校やお店の休業などが相次いでいます。そんな中、コロナウイルスに便乗した犯罪が全国的に多くなってきています...
-
2020.05.01
自転車の盗難被害を防ぐためには
防犯全般
通勤や通学、買い物等で手軽に使用できる便利な自転車。しかし便利な反面、自転車の盗難被害はひったくりや路上強盗と比べ、倍以上の被害が発生しています。 自転車盗は金品が盗まれることに比べると軽く捉え...
-
2020.04.15
ひったくり被害に遭わないために!その対策方法とは
防犯全般
4月になり、新年度が始まるにあたって、普段使っていたものを新調し、その中に「カバン」を買い替えた人もいるのではないでしょうか。 カバンを使用するにあたって「ひったくり」の被害に遭わないよう注意す...
-
2020.03.31
4月からの新生活!一人暮らしの女性が注意したいこと~オートロック編~
防犯対策
いよいよ3月も終わり新年度の4月に入りますね!春から新社会人や進学して大学生となり一人暮らしを始めるという方も多いと思います。初めての一人暮らしという方は、新生活に胸を弾ませている反面、防犯について...
-
2020.02.29
誰にでも起こる、「車上荒らし」の対策とは
防犯全般
家からすぐ近くのコンビニでも車を使って行っている方は多いのではないでしょうか?車で行くとすぐ着く事も出来ますし、雨や風にもほとんど影響を受けることはありません。 みなさんの中にはもしかしたら、「...
-
2020.01.31
万が一の事故や災害・犯罪への備え
防犯全般
残念なことに、悲惨な事故や事件・災害は毎日のように起こっています。突然あなたの身に降りかかった時、きちんと対処することができるでしょうか。 今回は突然の事故や災害・犯罪にあった時のための備えについて...
-
2020.01.17
意外と知らない?カーテンで出来る防犯対策!
防犯全般
新年を迎え、今から卒業・入学のシーズンがやってきます。 新生活を始めるにあたり、憧れていた一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか?部屋の家具は自分の趣味に合ったものを置けますし、一人なの...
-
2019.11.15
エレベーターの乗り方、何を気を付けるべきなのか
防犯全般
普段何気なく使っているエレベーター。階段を使えばかなり時間がかかる階数でも、エレベーターを使えばすぐに移動ができるため、とても便利なものになっています。 しかし、普段何気なく乗っているからこ...
-
2019.10.31
空き巣や泥棒よりも怖い!侵入強盗への対策・種類とは
防犯対策
「強盗」と聞くと多くの方は「銀行強盗」や「コンビニ強盗」など外出先で発生するものと考えているのではないでしょうか。しかし、実は「強盗」と一言でいってもいくつか種類があり、自宅で発生するものもあるとい...
-
2019.09.30
盗聴されていませんか?部屋の中に潜む盗聴の危険
防犯全般
「盗聴」とはプライベートな情報や企業の機密情報などを盗み聞きする行為のことです。 電話やコンセントに盗聴器を取り付けたり、ぬいぐるみに盗聴器入れて盗聴したりと様々な方法があります。 盗聴は罪に問われ...
-
2019.09.16
女性が普段から気を付ける!夜の防犯対策
防犯全般
夜に外を一人で出歩くのはとても危険です。また女性ともなれば、男性より力が弱い場合も多いのでその分危険度は増します。 しかし、社会人の方は仕事が遅くなったり、学生の方は部活動の練習で遅くなったり...
-
2019.07.29
夜のランニングで気をつけたい防犯対策
防犯全般
健康やダイエットのため、ランニングを行う女性も多いのではないでしょうか。特に一日の予定が終わってから行う夜のランニングは、日焼け防止や夏でも気温が比較的低くなる等、走りやすい環境です。しかし夜間は...
- 1
- 2