気をつける
-
2022.01.28
通り魔に遭遇?!もしもの時のための対策方法
護身対策
ここ最近、無差別的殺傷事件が多発しています。 2021年では10月31日のハロウィンの日に走行中の特急電車の中で犯人が刃物で他の乗客を切り付け、液体を撒いて放火をする事件があり、12月17日には大阪...
-
2021.10.31
不審者から狙われやすい女性の特徴とは…対策方法も紹介
防犯全般
今年も残り2ヶ月弱。近頃は急に寒くなってきて、また夕方暗くなるのも早くなってきました。気温が高くなったり急に低くなったりなど体調を崩しやすい時期なので、服装などできちんと対策をしていくことが大切で...
-
2021.08.31
女性を狙った新しい犯罪?!~手口と対策について~
護身対策
最近女性を狙った新しい犯罪が増えてきているのを知っていますか? 犯罪に巻き込まれて被害者にならないよう、どのような犯罪が増えてきているのか、 また対策はどのようにすればよいのかを知っておきましょう。...
-
2021.06.30
一人暮らしを始めるとき、防犯・防災面で気を付けること
防犯全般
6月ももうすぐ終わりが近づき、いよいよ暑い夏がやってこようとしています。記事を読んでいる方の中には、この夏に一人暮らしを始めようと考えている方もいるのではないでしょうか。一人暮らしを始めたりや、引...
-
2021.04.30
慌てずに対応を!新型コロナウイルスに便乗した犯罪2
防犯全般
新型コロナウイルスの脅威はまだまだ世界中で猛威を振るっています。 ワクチン接種が少しづつ進んできた日本でも変異種などの増加が進み、まだまだ安心はできない状態です。 以前はコロナウイルスに便乗した犯罪と...
-
2021.03.31
ステイホーム中にできる防犯対策とは?
防犯全般
新生活を迎えるシーズンがやってきましたが、今年はコロナ渦で今までとは違う準備が必要な事も多くなっているのではないでしょうか?日常に大きく変化が現れる昨今、新生活も「今までの家に住み続けることを選ぶ人...
-
2021.02.28
災害時の備えとは?女性が心得ておきたい防犯・防災グッズ
防犯全般
地震や津波、豪雨に台風など、私たちが住んでいる日本という国は何かと自然災害が多い国です。地球温暖化などの影響もあるかと思いますが、元々日本列島は4つのプレートがぶつかり合っている所に位置しているた...
-
2021.01.15
ストーカーはなぜ追いかけるのか?ストーカーの心理的特徴と対策方法
防犯全般
去る2020年11月24日で「ストーカー行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法)」が施行から20年を迎えました。 同法はこれまで2度改正され、違反すると懲役刑を含む罰則がある禁止命令を警告なしに...
-
2020.12.15
不正利用された時の補償が受けられない?クレジットカードの注意点
防犯全般
今や日本人の殆どが保有しているクレジットカード。ネット通販や普段の買い物、携帯電話の支払いで使用する人、中には使用していないけれどクレジットカードは持っているという人もいると思います。 クレジット...
-
2020.11.30
その「出会い」は危険?マッチングサービス・アプリにまつわるトラブルと対処法
防犯全般
かつては「出会い系」とも称され、売春等の犯罪や何百件も来るメール等のマイナスイメージが強かったマッチングサービス・アプリ。 現在はスマートフォンの普及により、婚活を始めとする真剣なお付き合いから、気軽...
-
2020.10.31
年末年始特に気を付けたい空き巣対策
防犯全般
あと2ヶ月で今年も終わり、新しい年がやってきますね。 新型コロナウイルスや東京オリンピックの延期など、何かと大変な2020年ですが、皆さんは今年にやり残したことはありませんか?今年のうちに終わらせ...
-
2020.10.20
いざという時に持っておきたい!オススメ護身用品(防犯用品)3選
防犯グッズ
痴漢、盗撮、ひったくり、ストーカー・・・ 女性が狙われやすい、被害に遭いやすい犯罪の種類や手口は様々です。 「女性が持つのにオススメの護身用品(防犯用品)は?」 といったご質問を頂く事も多いため、今回...
-
2020.06.30
夏こそ気を付けたい防犯について
防犯全般
6月ももう終わり、本格的に夏の幕開けの時期となりましたね。日焼けや熱中症など体調管理にももちろん気を付けないといけませんが、夏こそいつも以上に防犯対策をしっかりとしないといけないことはご存じですか...
-
2020.05.15
緊急時こそ慎重に!新型コロナウイルスに便乗した犯罪
防犯全般
新型コロナウイルスの脅威は今、世界中に広がっています。日本でも緊急事態宣言が延長され、学校の休校やお店の休業などが相次いでいます。そんな中、コロナウイルスに便乗した犯罪が全国的に多くなってきています...
-
2020.05.01
自転車の盗難被害を防ぐためには
防犯全般
通勤や通学、買い物等で手軽に使用できる便利な自転車。しかし便利な反面、自転車の盗難被害はひったくりや路上強盗と比べ、倍以上の被害が発生しています。 自転車盗は金品が盗まれることに比べると軽く捉え...
-
2020.03.16
ネズミ講に引っかかるな!勧誘された時の正しい断り方
防犯全般
ネズミ講とは ネズミ講の正式名称は「無限連鎖講」といいます。 ねずみが一定期間にどれだけ増殖するかを計算したものを「ねずみ算」といい、ネズミ講の組織はねずみ算的に拡大してゆくシステムになっている為、...
-
2020.02.29
誰にでも起こる、「車上荒らし」の対策とは
防犯全般
家からすぐ近くのコンビニでも車を使って行っている方は多いのではないでしょうか?車で行くとすぐ着く事も出来ますし、雨や風にもほとんど影響を受けることはありません。 みなさんの中にはもしかしたら、「...
-
2020.01.17
意外と知らない?カーテンで出来る防犯対策!
防犯全般
新年を迎え、今から卒業・入学のシーズンがやってきます。 新生活を始めるにあたり、憧れていた一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか?部屋の家具は自分の趣味に合ったものを置けますし、一人なの...
-
2019.11.15
エレベーターの乗り方、何を気を付けるべきなのか
防犯全般
普段何気なく使っているエレベーター。階段を使えばかなり時間がかかる階数でも、エレベーターを使えばすぐに移動ができるため、とても便利なものになっています。 しかし、普段何気なく乗っているからこ...
-
2019.09.30
盗聴されていませんか?部屋の中に潜む盗聴の危険
防犯全般
「盗聴」とはプライベートな情報や企業の機密情報などを盗み聞きする行為のことです。 電話やコンセントに盗聴器を取り付けたり、ぬいぐるみに盗聴器入れて盗聴したりと様々な方法があります。 盗聴は罪に問われ...
-
2019.09.16
女性が普段から気を付ける!夜の防犯対策
防犯全般
夜に外を一人で出歩くのはとても危険です。また女性ともなれば、男性より力が弱い場合も多いのでその分危険度は増します。 しかし、社会人の方は仕事が遅くなったり、学生の方は部活動の練習で遅くなったり...
-
2019.04.24
GWの海外旅行を楽しむために知っておきたい防犯対策事項
防犯対策
いよいよゴールデンウィークが目前となってきましたね!今年は10連休ということで、普段だと国内旅行まででとどめている人も、せっかくだからと海外まで足を延ばすという方も多いと思います。初めて海外旅行に行...