MENU

正しい110番や119番の仕方を知っていますか?

正しい110番や119番の仕方を知っていますか?

 誰かが犯罪に巻き込まれそうになっていたり、交通事故が起きてケガ人がいる時、110番や119番をすると思います。その時に何を聞かれるのか、どう答えたら良いのか知っていますか?緊急事態が起こった時にどうしたらよいのか紹介していきます。

110番や119番をしたら何を伝えればいいの?

 110番や119番をした時は係の人が下記のような質問をしてくれますのでパニックにならず落ち着いて質問に答えていきましょう。

110番の時

・何があったか
 どんな事件や事故が起こったのか詳しく係の人に伝えましょう。
・いつ起こったのか
 今目の前で起こっているのか、もしくは数分前に起こったのかなど詳しい時間を伝えましょう。
・場所はどこか
 住所や目印となる店舗や建物を伝えましょう。自分がどこにいるかわからない時は、近くの電柱、信号機道路標識の管理番号を伝えましょう。近くに自動販売機がある場合は自動販売機に住所が書かれているので伝えましょう。
・現場の状況
 事件、事故現場がどのような状況なのかを伝えましょう。けが人がいるのか、目撃者はいるのかなど詳細を伝えましょう。
・犯人について
 事件の場合は犯人を捕まえる必要があります。犯人が事件現場から逃亡してしまった場合は、詳細な反に情報が逮捕への重要な手がかりになります。性別や年齢、服装や逃走方向等を伝えましょう。犯人が複数人いた場合は人数も、車で逃亡した場合は車のナンバーも伝えましょう。
・通報者の連絡先
 自分の名前や連絡先を伝えましょう。場所が分かりにくかったりすると再度警察から電話がかかってくる可能性があるので、携帯の電源は切らずに電話がかかってきたらすぐ取れるようにしておきましょう。

119番の時

・火災か緊急か
 火事が起こっているので消防車を必要としているのか、けが人がいるので救急車を必要としているのかどちらかを伝えましょう。
・場所はどこか
 110番と同じく自分がどこにいるのかを明確に伝えましょう。
・現場の状況
 火災の場合はどの建物の何階が火事なのか、燃え広がっているなどの情報を伝えましょう。
・通報者の連絡先
 110番と同じく自分の名前や連絡先を伝えましょう。

110番通報しても良い?迷ったときは

 犯罪や事故に巻き込まれているわけではないけれど、警察に何か相談したいことがある時は警察相談専用電話「#9110」に電話をしましょう。

110番との違いは?

 110番は警察官に今すぐ駆けつけてもらわないといけない緊迫した状況の時にかける電話です。
 年間の「110番」通報受理件数は900万件を超えていますが、そのうち約2割が緊急の対応を必要としない通報となっています。
緊急の対応を必要としない用件で110番をしてしまうと、本当に110番したい人からの電話がつながりにくくなり、警察の対応が遅れる原因になります。警察の対応が遅れてしまうと、犯人の確保やけが人への処置が遅れてしまうことにつながります。そのため緊急の対応を必要としない警察への相談は、警察相談専用電話「#9110」に電話をする様になっているのです。

その他の緊急相談ダイアル

 「#9110」以外にも様々な緊急相談ダイアルがあります。

小児緊急医療電話「#8000」

 小さな子供が夜中に急に発熱などの症状が出たとき、病院に行くべきなのか、また救急車を呼んだ方が良いのかなど判断に困った際に掛ける電話です。
住んでいる地域の医師や保健師さん、看護師さんに相談することが出来、適切な対処方法や処置を教わることが出来ます。また、どの病院を受診したらよいかなどのアドバイスを受けることもできます。

緊急相談センター「#7119」

 大人の人が急な病気やケガをした際に救急車を呼んだ方がいいのか迷ったときは「#7119」に電話をして相談しましょう。
どのような症状なのかを伝えれば、医療スタッフ経験者の職員の方がアドバイスをしてくれたり、適切な医療機関を紹介してくれます。

最後に

 落ち着いて質問に答えれば警察や消防の方がその場所に駆けつけてくれるので、緊急時はパニックになりがちですが、丁寧に質問に答えるようにしましょう。

  • ホーム
  • 防犯対策
  • スマホを盗まれたらどうなるの? | 女性の為の防犯サイトボディーガードキュート

防犯対策 2020.07.31

スマホを盗まれたらどうなるの?

 連絡ツールとしてはもちろん、ネットやゲーム、動画視聴、財布としての機能など、殆どの人が日常的に持ち歩いているスマートフォン。
 便利な反面、スマホが悪意のある第三者の手に渡ってしまうと自分だけでなく、家族や知人にも被害が及ぶ危険があります。
 そこで今回はスマホが盗まれると、どのような被害に遭う可能性があるのか、その被害を軽減するにはどうすれば良いかを紹介します。

盗難されたスマホの悪用例

 もしスマホを盗まれたとしても「スマホにはロックをかけているから大丈夫」と思う人もいると思います。しかし「意外と危険なスマホの覗き見!画面を見られないための対策とは」でも紹介したように、スマホにロックを掛けていてもスマホを盗んだ人にロック解除のためのパターンやパスワード等を見られている可能性や、またスマホを悪用しようとする人がロックのパターンやパスワードが分からないままでも操作する手段を持っている可能性は無いとは言えません。

多額の不正利用

 スマホでネットショッピングを利用する人の中には、IDやパスワード等を入力するのが面倒だからと、ショッピングサイトにアクセスすると自動でログインができるように設定している人は多いと思います。
しかし、サイトを開くと自動でログインできるということは、本人以外がそのスマホを使用してもログインできるということなので、IDやパスワードなどの登録情報を見られるだけでなく、クレジットカード情報を登録していた場合は勝手に高額商品の購入をされてしまう可能性もあります。
 また、おサイフケータイや○○Pay等の電子マネーを利用している場合も不正利用されて多額の被害が出る可能性があります。

長時間通話や国際電話での高額請求

 スマホを紛失してから利用停止の連絡をするまでに時間がかかった場合、長時間通話や国際電話の使用で高額な電話代を請求される恐れもあります。
 特に海外でスマホを紛失してしまった場合、携帯電話会社に直ぐに利用停止の連絡を行うことが難しい人が多く、帰国後に確認した時に電話代が数十万円かかっていたという事例もあります。

個人情報の流出

 スマホに登録されている個人情報やアドレス帳等の連絡先、プライベートな写真等を勝手にネットに晒される、悪用される可能性だけでなく、SNSのアカウントを乗っ取られて詐欺行為のために利用される恐れがあります。

転売

 スマホを中古で転売すると、機種によっては10万円を超える価格で取引きされる場合があります。また最近は買い取りしてくれる店舗に行かなくてもフリマアプリ等を利用することで簡単に転売することが出来るようになっているので、道端等で拾ったスマホを転売するケースも無いとは言えません。
 転売する際に中のデータを見ずに初期化してくれるようであればまだ被害は少なくなりますが、スマホの初期化を行わずに、闇市などで転売される恐れもあります。その場合、スマホを買い取った人から個人情報が晒される可能性や詐欺行為に利用される恐れもあります。

スマホを紛失したら行うこと

 スマホを紛失しないようにどんなに気を付けても絶対はありません。では、もしもスマホを紛失してしまった場合、何をすればよいでしょうか。

身の回りに無いか確認

 スマホを紛失したことに気が付いたら、まずは落ち着いて、最後にスマホを触った場所を思い出し、その付近を探しましょう。ひょっとすると、服のポケットやカバンの中、椅子の下など普段とはちょっと違った場所から出てくることもあります。
 また、他のスマホやパソコンを使用して「スマートフォンを探す」や「iPhoneを探す」等で端末の位置情報を調べましょう。
 電車・バスなどの公共交通機関、駅やデパートなどの施設内で紛失した場合はその施設の忘れ物問い合わせ窓口や管理会社にも問い合わせを行いましょう。

携帯電話会社に連絡

 「スマートフォンを探す」や「iPhoneを探す」等を試してもスマホが見つからない場合は、悪意を持って拾った人や、盗んだ人に電源が切られている可能性があるため、すぐに携帯電話会社に利用停止の連絡をしましょう。携帯電話会社によっては、スマホの電源が入っている状態だったら、画面を遠隔ロックすることでおサイフケータイの機能も停止できます。

利用サービスの停止

  携帯電話会社に連絡したから大丈夫と安心してはいけません。なぜなら、紛失している端末の電源が切られている状態では画面のロック等の遠隔操作ができない場合があるからです。
 遠隔ロックが行われていない場合、おサイフケータイは端末の電源が切られている状態でも利用できるので優先的に利用停止の連絡を行いましょう。
 その他の電子マネーを利用していたり、スマホにクレジットカード情報を登録している場合も、各サービス会社や契約会社に利用停止の連絡をしましょう。
 利用停止の連絡を忘れると、万が一、画面の遠隔ロックが出来ていなかった場合、限度額いっぱいまで使用されてしまう恐れがあります。

警察への届け出も忘れずに

 紛失・盗難時の端末保障サービスや不正利用の保障を受ける際に「遺失物届」が必要になるので警察への届け出を忘れないようにしましょう。
 

各サイトのパスワードを変更する

 スマホの紛失や盗難に気が付くよりも前に、スマホを勝手に使われている可能性も忘れてはいけません。
 「Googleアカウント」や「Apple ID」等、沢山の情報を保存しているサービスはもちろん、「Twitter」や「Facebook」、「line」等のSNSアカウントが不正利用されることを防ぐためにも、出来るだけ早く各サービスのパスワードを変更しましょう。

最後に

 スマホには様々なサイトやSNSのアカウントやパスワード、ネットバンキングの口座情報やクレジットカード情報、自分の住所氏名、家族や友人知人等への連絡先、プライベートな画像や人によっては仕事で使用する情報等、個人情報が沢山入っています。
 万が一スマホを紛失してしまった場合は、被害を抑えるために各サービスの会社等に連絡を行う必要があるため、事前に自分が利用しているサービスの連絡先を確認しておきましょう。